リノベーション工事 工事進捗 減築 現場飯 窓リノベ 補助金 長岡市性能向上リノベーション

長岡市:減築を伴う、断熱改修及び内装リノベーション工事進捗③-大工工事、他-

2025/07/28

工事は順調に進行中。

タイル貼りだった浴室はユニットバスに更新。ユニットバスを支える土間コンクリート床には鉄筋を配置し、シロアリ防止用の断熱材も敷き込みました。現在はユニットバス自体に断熱材が施されているため、断熱材はなくても支障ありませんが、床下からの冷気をしっかりシャットアウトする意味を込めて施工。(※すべてのお住まいに土間コンクリート用断熱材が施工できるわけではありません。現況により施工不可の場合もあります。)

元々4枚の引き違い戸で仕切られていた2間続きの和室を1部屋ずつの個室へリノベーションするため、引き違い戸だった部分は壁を造作。本来屋内壁に断熱材は入れる必要はありませんが、個室同士のプライバシー確保のため、防音効果を期待してグラスウールを設置。ちょっとした一工夫が完成後の生活に活きていきます。

約30cm床から上がった小上がり和室には新たに大工工事で手すり壁を造作。娘さんたちがお母さまを想ってご希望されました。優しさに溢れたご依頼で我々もうれしくなります。

画像:リノベーション前の2階和室

こちらの和室の天井材を小上がり和室に移設することに

昭和57年新築当時の物ですがきれいに使用されていたこと、またお父様が残された物をこれからも残していきたい、という想いから再利用を決定。

画像は移設先の小上がり和室天井

元の和室から天井材を外したのも大工さん。釘やボンドでしっかりと固定されていたため、傷つけないように外すのも相当苦労されたそう。

やっと外して移設しようとしたら元々の和室と移設先の小上がり和室の寸法が微妙に違うため、天井材の割り振りに現場監督と共に大分頭を悩ませておりました。大分苦労はしたものの移設完了!お施主様の想いにしっかりと応えていただきました。

断熱材を施工する天井にはダウンライトを入れる箱を造作。ダウンライトは天井に埋込になるため、ダウンライトの部分だけ断熱材の欠損になってしまいます。そこで下地の段階で断熱材付きのダウンライトボックスを大工工事で造作します。細かな積み重ねが性能の結果を出すことにつながります。

仏壇を置く客間の天井下地部分にもあるものを設置する箱を造作。細長いもので写真にはありませんがもう一つあります。さて、何が入るか?リノベーションならではの遊び心満載の造作となりますが完成後に写真アップ予定です!

■2階天井断熱吹込み工事

天井下地工事が終わったら次は天井の断熱材吹込み工事。350㎜厚の断熱材を吹込みます。

経年による断熱材の沈み込みも考慮して、施工業者様の計らいで350㎜を超える400㎜の大盛りで吹き込んでいただきました。ありがとうございました!

「2階がとにかく暑くて」というご不満は壁の断熱材と併せて、この厚い天井断熱材で改善されることでしょう。

※セルローズファイバーの特徴:回収された新聞等の古紙を主原料に薬品処理により難燃・はっ水・防かび性能等を付加した多機能な綿状の天然木質繊維系断熱材。断熱性はもちろん、吸放湿性にも優れ、かつ、吹込みのため狭い天井裏にも満遍なく施工できるため、弊社では天井断熱材に標準採用しております。

断熱や下地工事が完了し、棚の造作や水廻り設備機器、仕上げ工事に進みます。

■本物件の過去の記事はこちらから

長岡市:減築を伴う、断熱改修及び内装リノベーション工事-ご契約いただきました- – 株式会社大庄

長岡市:減築を伴う、断熱改修及び内装リノベーション工事 進捗① -減築解体始まりました- – 株式会社大庄

長岡市:減築を伴う、断熱改修及び内装リノベーション工事進捗②-減築完了、断熱改修スタート- – 株式会社大庄

■現場飯

長岡市:そば処 石田屋 そば処 石田屋 – 北長岡/そば | 食べログ

長岡市:ますや食堂(2回目の登場!) ますや食堂 – 北長岡/ラーメン | 食べログ

長岡市:福助食堂 福助食堂 – 長岡/ラーメン | 食べログ

6月末くらいから酷暑となり冷たい麺が多いですね!体調に気を付けて引き続き現場監理お願いします!