お客様の声 長岡市性能向上リノベーション 長岡市耐震改修工事

お客様インタビューVOL.2-長岡市 インナーガレージのある家 O様-

2025/06/12

昨年末にお引渡しを行い、リノベーションしたお住まいで一冬越されたO様がインタビューにお答えくださいました。

整理整頓されたLDK。まだ肌寒い4月中旬におじゃましました。

Q1、リフォーム(リノベーション)のきっかけを教えてください。

 家がだいぶ古かった(築54年)のと、エアコンが1階になかったので冬が寒くて。それはもう解消したいなと思った 。
 1階が全部ファンヒーターだったので、 灯油買いに行くのも面倒でした。一番は冬の寒さを解消したいことがきっかけでした。

ー新築ではなくてリフォームを最初から検討されていたのでしょうか?

 どちらもです。今ぐらいの大きさで建てるなら、で悩んでいた。

ー最終的にリフォーム、リノベーションにした決め手というのは?

 補助金が大きかったです。新築に比べて多く出るので。(様々の補助金の組み合わせで400万円以上の補助金を利用しました。)

Q2、リノベーション前はどんなことに困っていたか教えてください。

 やっぱり冬が問題ですね。

 間取りは使い慣れているから特に困ってはませんでしたが、 ガレージがなかったので、朝は一度車に積もった雪を降ろしてから出かける必要があった。そのことに煩わしさを感じていました。

ー今リノベの最大の特徴ですものね!インナーガレージを作ったのは!

 はい!

Q3、リノベーションした後に住み住み心地やこんな風に暮らしが 変わったなどがあれば 教えてください。

 ほぼ電子機器になったこと。スマホ で操作しています。照明、ブラインド、玄関の鍵、エコキュート、エアコン 、インターホン、シャッター・・

 遠隔操作でエコキュートも沸かす、エアコンの設定もできますね。 インターホンもチャイムが鳴ればスマホに通知がきます。

ー(お仕事柄出張の多いお施主様のため)出張の時など便利ですか?

 出張行くときは遠隔で(エアコン)温度を下げたりして利用しています。

ー家の中での服装は?

 冬でも基本薄着で大丈夫です。布団も言われてみれば、一枚で良くなったなぁ。

ー(1階に設置したエアコン1台で全館暖房していますが)1階と2階で温度差ありますか?

 2階の方は少し下がりますね。2℃くらい違う。でも寝室なので少し低いくらいがちょうどよいです。

ー(ガレージから玄関へ直接出入りできるように間取りをリノベーションしましたが、)玄関使っていますか?

 ほとんど使いません(笑)車を使わないときに玄関から出るくらいで、ほとんどガレージへの出入りが多いです。

玄関戸(黒色のドア)の左側に見えるガラスドアがインナーガレージへの出入り口。ご要望に応えつつ、プラスアルファのご提案を心がけています。

Q4、リノベーションして一番良かったことを教えてください。

 帰ってきた時 あったかいです。帰ってきた時ファンヒーターを点けなくていい!

ーそれが一番ですね!

 はい!リノベ前はまずファンヒーター点けて、(ガレージも無かったので)雪かきして車を入れて、という毎日だった(笑)その手間がないです。

 車を入れる前にまずファンヒーターを入れておかないと家の中が寒いので、その順番でやっていました。

 朝も起きて凍っているとエンジンかけて融かしてからでないと出かけられない。

2024年3月撮影

リノベーション前の玄関ホール

相当寒いことがうかがえる。

2024年12月撮影

リノベーション後の玄関ホール

全室暖房が可能になったことで窓辺も19.8℃と温かいことがわかる。

ーリノベでインナーガレージを作った後の今年の冬はいかがでしたか?

 いいですね~!何もしない。温めるとか何もいらない。消雪も入れているのでガレージの前も雪がない。

ー和室がガレージになったのでね 。すごいことですよね。

二間続きの和室のビフォーアフター。

Q5、 弊社大庄を見つけた経緯を教えてください。(2023年の2月に初めてお問い合わせをいただきました。)

 ネットでずっと調べていて、最初はパッシブハウスを調べていたんです。でもリノベも(選択肢として)あるなぁと思い、まずは話聞きに行こうかなと思いました。

ーホームページ やフェイスブック、インスタをやっていますが、何でヒットされましたか?

 確かホームページだったと思います。

ー「パッシブハウス 長岡」のような感じで検索されたのですか?

 そんな感じで検索したような気がするんですよね。そう調べて出てきたのか、色々飛んで大庄にたどり着いたかはわからないですけど、とにかく大庄のホームページにたどり着いた。

(※数年前まで弊社はパッシブハウスジャパンの北陸支部エリアリーダーを務めておりました。その関係もあり、検索でヒットしたのかもしれません。)

ー「パッシブハウス」を検索するのも、なかなかびっくりです。すごいですよね。結構知識がない人じゃないと「パッシブハウス」を検索しようと思わないですよ。

 最初にユーチューブを見て、パッシブハウスを知ってから検索を始めたので。

ーなるほど!

ー弊社に来られる前に他社様も見学や問い合わせをされましたか?

 少しだけ見ました。見学会にも一度参加しました。

(弊社へは、「緑道を望む家」「上新田町リノベモデルハウス」にご来場いただきました。)

Q6、最終的に工事を大庄に依頼していただいた理由をお聞かせください。

 補助金の情報や実績があったから、というのが大きいです。

 ネットで検索して、問い合わせした段階でほぼ依頼することは決めていました。ただ、新築とリノベで比べてどうしようかな、とは思っていました。

 リノベの方が税金も安いので。

ー4月に固定資産税のお知らせは届きました?

 一部増築をしたのでその分の固定資産税は増えていますが、リノベ部分の固定資産税は変わりませんでした。

ーリノベーションやリフォームは他社様でもやっておられると思うのですが、それでも弊社を選んでいただけたのは?

 ここまで大規模(フルリノベ)なのは見つけられなかった、というのがあります。性能向上リノベーションが載っているところも見つけられなかったので。

ー(2025年現在)今は増えてきましたが、2、3年前はフルリノベーションをホームページ等で見つけるのは難しかったかもしれませんね。

 そうですね。

 Q7、担当の設計、現場監督、施工をした職人の印象を教えてください。(良かったところも悪かったところも含めて)

(現役世代のお施主様のため、お仕事の都合で設計担当者以外とあまり顔を合わせる機会がなかったため)

 あまり会っていないので(笑)問題なかったと思います。

Q8、弊社を他の人に勧めたいと思いますか?

 そうですね。リノベする人は良いと思います。

 もっと補助金アピールした方が良いと思いますよ(笑)

Q9、工事費用について。高い感じがした。妥当な感じがした。予算内に納まった/オーバーした、など工事費用についての印象をなんでも教えてください。

 リノベとしたら多分高いんじゃないかなと思いますよね。

(個人情報の観点からご予算や実際の工事費の掲載は省略します)

 大体〇〇〇〇万円くらいでできればいいなぁ、と思っていたので。大分予算オーバーしました。補助金が出たとしてもオーバーしていたので。

 でも資材等高騰しているのもわかっていたので。どんどん上がっていますもんね。

 最初はガレージができればいいかな、とも思っていましたし。

ーご決断いただいてありがとうございました。

ー新築だったらもっと予算をかけようと考えてられましたか?

 いえ。新築ならそもそも予算をかけてなかったと思います。

 新築なら予算をかけずに建てて、2、30年後にまた建て替えれば良いかな、と考えていました。

 その頃にはまた新築の性能も上がっているのではないか、と思っていて。

ーなるほど。最終的にご予算オーバーでもご決断いただいたのは物価高騰だけが理由でしたか?

 あとは補助金があったからだと思います。

ーご予算をかけた分の効果、満足は感じていただけていますか?

 そうですね。

ー光熱費は変化しましたか?

 一冬越しただけなので、まだよくわからないですが、(オール電化でエアコンは24時間点けっぱなし、かつ家全体(ガレージを除いて98.53㎡(29.76坪))を暖房して)2~30,000円くらいです。

 リノベ前はガスも灯油も使っていましたし。まだよくわからない。でも灯油を買いに行く手間がなくなっただけでも大分楽になりました。

Q10、リフォーム(リノベーション)を検討している(迷っている)みなさんにメッセージがあれば教えてください。

 まずは話を聞いてみるのが一番いいのじゃないでしょうか。

 話聞いてみて 、あとは自分でユー チューブ いろいろ見てください(笑)

ー情報過多になっても困りますが、正しい情報をお施主様自身がしっかり仕入れるっていうのも大事ですね。

 そう思います。

ー新築やリノベを考えはじめて問い合わせに至ったのはどのくらいのスパンでしたか?

 半年くらいですね。その間ユーチューブなどを見ていました。

以上10項目の質問にお答えいただきました。ご協力、写真掲載もご了承いただき誠にありがとうございました。

玄関入ってすぐに暖かい。インタビューに伺った際、まさしくそんな印象でした。適材適所に配置した棚も有効に利用されていて我々もうれしくなりました。

O様のおっしゃていたとおり、リノベーションの工事価格については、「リフォームだからこれくらいの価格でできるのでは!?」というお客様とのイメージのギャップがまだまだあります。

同じ大きさ、同じ性能の新築と比べると、工事費は下がるのは間違いないのですが、「そんなにかかるとは思わなかった」ということが多々あります。

そのギャップを埋めていくことも我々の使命ですね。

改めましてO様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!

■インナーガレージのある家 施工例はこちら インナーガレージのある家 – 株式会社大庄

■お施主様インタビューVol.1はこちら お客様インタビューVOL.1-長岡市E様- – 株式会社大庄